正直、野崎選手のゴールまでは「産みの苦しみ」みたいなものだったと痛感しているところです。
ただ、そんな中でも細かなところで今季の特徴みたいなものも見出せた感じがして、先々楽しむ材料も得られたかな、と思うところです。
そんな訳で、今季も観に行った試合については観戦記を纏めていきます。仕事の都合とかでいろいろと更新時期が延びる可能性もありますが(汗)、その辺は何とかご勘弁を。で、今回の試合の観戦記は、こちらを。
⇒http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-4927.html
とりあえずですが、まずは
・今年も野崎選手の「美味しいところはいただく」キャラは健在(笑)
・アンカーの松下選手が効いていた!
・野上選手、上々のフルタイム「再」デビュー
が、この試合のハイライトだったかな、と。あ、勿論うっちー(内田選手)のゴールも見事でした。あれは正に「とどめ」でしたね。

終わってみれば「地力を発揮して快勝」でしたが、今後に向けては「攻撃時の更なるアイデアの引き出し」をどう増やしていくか。そしてフィニッシュへの「決め手」をしっかりと。この辺ですかね。
さて、次節はホーム開幕戦。ここもしっかりと勝ち抜いて、スタートダッシュを成功させましょう!

ただ、そんな中でも細かなところで今季の特徴みたいなものも見出せた感じがして、先々楽しむ材料も得られたかな、と思うところです。
そんな訳で、今季も観に行った試合については観戦記を纏めていきます。仕事の都合とかでいろいろと更新時期が延びる可能性もありますが(汗)、その辺は何とかご勘弁を。で、今回の試合の観戦記は、こちらを。
⇒http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-4927.html
とりあえずですが、まずは
・今年も野崎選手の「美味しいところはいただく」キャラは健在(笑)
・アンカーの松下選手が効いていた!
・野上選手、上々のフルタイム「再」デビュー
が、この試合のハイライトだったかな、と。あ、勿論うっちー(内田選手)のゴールも見事でした。あれは正に「とどめ」でしたね。

終わってみれば「地力を発揮して快勝」でしたが、今後に向けては「攻撃時の更なるアイデアの引き出し」をどう増やしていくか。そしてフィニッシュへの「決め手」をしっかりと。この辺ですかね。
さて、次節はホーム開幕戦。ここもしっかりと勝ち抜いて、スタートダッシュを成功させましょう!

アウェー岐阜遠征お疲れ様でした。
観戦記拝読しました。
んで。
HUB横浜西口店で観戦したワシの見立て。
岐阜の決定力不足にも助けられたし、服部の欠場が響いたかな、と。
岐阜DFのデズモンド、いい選手だなぁ。
やはり、てこずったのは致し方ないところか、と。
ウチの新戦力について。
松下、市村、西嶋はよくやってたかなと思います。
ただ、岐阜の攻撃陣が淡泊だったんでアンカーが松下一人で充分でしたが、もっと攻撃手段のあるチームだといささか不安でしょうね。
野上と柴崎はもう少し見てみないと、正直、わからないですね。
スンジンが大車輪の活躍でしたが、彼の負担軽減の為にも頑張ってもらいたいやな。
苦しいながらも勝利したのは嬉しいけど、喜ぶのは今日で終わり!!
ホーム開幕戦モードに切り換えだわなぁ。