最終戦から約1週間経ったけど、優勝したというその興奮は、そうそう冷めるものではない。ただ、来年のJ1での戦いを見据え、この一週間だけでも様々な動きや噂が流れたりするなどしたときに一喜一憂しながら、来年の開幕を迎えるのだな、と感じている。
ただ、今の時点では優勝したばかりだと言うのに、不安が先立つ。それは、来季のチーム編成がどうなるか、である。
しかし、昨オフの時と比べて、少しばかり気持ちに余裕を感じたりもしている。昨オフは十数名もの大量解雇があり、「本当に来季はチームが組めるのか?」とも思ったくらいだ。それよりは、気持ちに少しの余裕があるのも自然の流れかもしれない。
とりあえず、今は様子を見ながら時を待つ。来シーズン開幕まで、このやきもきした気持ちは続くんだろうなぁ・・・・と思いつつ。
昇格記念横断幕。
やっぱり、感動が込み上げてきます。
あの「歓喜の瞬間」から1週間。昨年までの経過からして未だに優勝したことを信じられないながらも、今年着実に歩んできて確実に勝ち取ってきた戦果をかみ締めながら、この1週間を待っていた。そして、迎えた12月2日、シーズン最終戦となる、対愛媛FC戦。場所は「俺たちの丘」三ツ沢球技場。
今回の試合、随分前からササンガム隊長あたりと「観に行こうか」と話していた。その時は、昇格争い真っ只中で場合によっては・・・というケースもあり得たので結構ドキドキしたものがあったが、優勝(&昇格)を既に決めた後だっただけに、プレッシャーからは解放されることに。ただ、今回の快挙によって予想以上に観衆が押し寄せると知ったときには、別のプレッシャーを感じたもので(笑)、同行するササンガム隊長及びカモネギさんには、早めの集合を呼びかけることに。
で、昼前に集合して開門前に三ツ沢につくと、そこは人・人・人の何重にも織り成す列が・・・Σ( ̄□ ̄;)!!
これが「優勝効果」なのか・・・
そして、キックオフ前まで次々と埋まっていく観客席。遂には、普段横浜FCサポが入っていくことの無い、相手側ゴール裏まで観客が押し寄せる事になり、場内を「青く」染め上げていく。
そして、選手入場時には来場時に手渡された「青い風船」が一斉に空に昇っていき、どこか幻想的な光景を思わせた。
城を中心に円陣を組み気合を入れる横浜FC。既に優勝は決まっているが、ここは勝って快く城を、そして北村や富永、崔成勇などこの試合を最後に横浜FCを去っていく選手達を気持ちよく送り出したいところだ。
しかし、前半では動き回る愛媛FCの運動量に押されたか、後手に回る事が多かった。ゴール前には、動きのいい菅沼や江後、田中俊といった動きの良い選手が次々と襲い掛かってくる。
ただ、序盤はミスが目立ちながらも徐々に慣れていったか中盤での主導権を握っていく。しかし、決定的チャンスはなかなか作れず、さらにはカズが途中で退きアレモンに交代。この交代は、タイミング的に予想外で「早すぎるのでは?」と感じたものだ(後に、これは怪我によるものと判明)。
前半を0-0で終え、後半へ。後半では横浜FCペースになりながらもなかなか得点できずに進んだ後半24分。左サイドFKからオッパ(崔成勇)のクロスをファーサイドからヨンデ(鄭容臺)が足を伸ばして飛び込んで、待望の先制点をゲット!
こうなると、もう止まらない。後半32分には、左サイドでパスを受けた城がクロスを上げ、アレモンがダイビングヘッド!
そして、試合はこのまま2-0で終了。見事に勝利でシーズンを締めくくった。
試合後の「シーズン終了セレモニー」。J2優勝カップを受け取る、キャプテンの城。その姿には、何か込み上げるものを感じたのは、言うまでもない。我々サポーターも、選手達も。そして、城本人もそう感じたに違いない。
そして、高木監督らが胴上げ。
シーズン終了報告には、奥寺社長が、高木監督が「優勝」の報告。そして、城が挨拶に立ち、サポーターに感謝の挨拶を。これには、四方から万感の「ジョーショージ」コールが沸き起こる。
「サポーターの選ぶ年間MVP」でも堂々の1位だった「キング・ジョー」。そんな彼に敬意を表し、「キング ジョー・ショージ」コールが沸き上がる三ツ沢球技場。城が頑張ってきたからこそ優勝できた。城1人ではないのだが、キャプテンとしてエースとして、苦しい時期でも頭を下げずにひた向きに頑張ってきた経緯を、多くのサポーターは知っている。だからこそ、長年の感謝を込めての精一杯のコールが鳴り止まぬ事は無かった。
「夢」はいつかは覚めるものだが、せめて暫らくは優勝の歓喜、そしてそこには「城 彰二」というかけがえの無い存在があったという思い出に浸っていたい。そういう気分にさせられた、シーズン最終戦であった。
向かいます。
今度の土曜日は、最終戦となる第52節、vs愛媛FC戦。
当然観に行きます!
という事で、同行する方の分も含めてS自由席券を確保。久々のS席なんですが、理由はセレモニーを正面から見れるかもしれないから(笑)。ここ最近は、アウェーでの観戦も多かった事から「ゴール裏」に少し慣れた感じですが、たまには正面スタンドからの観戦も面白そうです。
で、今回はさすがにかなりの客入りがありそうで・・・
12月2日愛媛FC戦 B席(横浜FC側ゴール裏)完売のお知らせ 2006/11/29 (Wed)
「ゴール裏」が早速満杯状態。このまま行けばS・A席も売り切れ間近で、これまで例の無かった「C席への食い込み」もあり得るのか?「昇格&優勝」効果は絶大です。
何にしても、最後「も」勝って、いい形で今シーズンを締め括りたいものです。
どうも、はじめまして。“Re:F's blogroom”のジョカトーレ・Fと申します。
今回、横浜FCオフィシャルブログ開設という事で、自分も早速作ってみました。
今後の使い道とかについては、試行錯誤となりますけど、「本館」とはまた違う色を出してみたいと思ってます。
とりあえず、どうかよろしくお願いします。
負け犬F
横浜FCサポしてます。三ツ沢とか横浜FCの試合に出没することが多々。たまに競馬場やJFL等の試合会場にも出没したり。
「本館ブログ」の“Ali della liberta (in Stadio)”もよろしくお願いします。