www.yokohamafc-blog.com

F's“Fulie”blogroom

横浜FCを中心に取り上げていきます。 (観戦後記とか、こぼれ話とか・・・・・?)

消化不良な折り返し

image

お互い、決め手を欠いてのスコアレスドロー、というのが、この試合の短評でしょうか。

横浜FCは、松下を故障で欠いて?、代わりに寺田を前に配置。一方、札幌も都倉を欠き、お互いに攻め手のスキルを減らしてのこの一戦。そんな状況に、このスコアはピッタリだとしたら、お互いに何とも微妙な面持ちかもしれません。

都倉を欠く札幌の攻撃陣には、よく身体を張って防いでいましたが、攻撃陣が札幌のサイドを崩したりとか出来ず、何とも消化不良な感じかと。市村も中島も、やや守備に傾倒せざるを得ない場面が多かったとは思いますが、3バック相手の定石として、サイドの堀米や前の後ろのスペースを上手く使えれば……。もっとも、ボランチのフォローが効いていたので、なかなか上手くはいかなかった訳ですが。

そんな訳で、この試合を引き分けて前半戦の折り返し、と。

ここまで、思ったよりは上手く戦えているというのが正直な印象ですが、上位チーム相手には、何か「限界」みたいなものも感じざるを得なかったところであり、その壁をどう突き破るかが、後半戦の鍵になるでしょう。
それについては、この試合で「夏男」野崎の復帰は、間違いなく好材料。
決め手不足という評価を突き破るためにも、野崎の絶妙なポジショニングは大きな武器となるでしょうし、チームの総力を挙げて頑張ってほしいものです。

image

続きを読む

只今ニッパツ三ツ沢球技場(第21節・vsコンサドーレ札幌)

image

今日で、全日程の半分を消化することになります。

あいにくの雨ですが、プレーオフ圏内まで勝ち点2差。上位の札幌を倒せば、よりプレーオフ圏内に近づくことになります。

松下が前節故障したためかベンチにも入らず、スタメンはいじってきた印象。前目に付けた寺田がどう仕切るか。
あとは、課題の守備陣が前節と同様に無失点で切り抜けられるか。

ここを勝って、いい形で折り返したいものです。

-
2015明治安田生命J2リーグ
第21節vs.コンサドーレ札幌
@ニッパツ三ツ沢球技場
●メンバー発表

<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 4 パク テホン
DF 2 野上 結貴
DF 6 中島 崇典

MF 8 佐藤 謙介
MF 20 中里 崇宏
FW 19 小野瀬 康介
MF 14 小池 純輝

FW 10 寺田 紳一
FW 39 大久保 哲哉

[サブ]
GK 1 渋谷 飛翔
DF 27 楠元 秀真
DF 32 永田 拓也
MF 30 渡辺 匠
MF 13 野崎 陽介
FW 9 黒津 勝
FW 11 三浦 知良

監督 ミロシュ ルス

FP:紺:紺:紺
GK:ピンク:紺:ピンク

<コンサドーレ札幌>
[スタメン]
GK 25 ク ソンユン

DF 5 櫛引 一紀
DF 4 河合 竜二
DF 24 福森 晃斗

MF 38 前 寛之
MF 18 深井 一希
MF 10 宮澤 裕樹
MF 31 堀米 悠斗

FW 15 古田 寛幸
FW 27 荒野 拓馬
FW 13 内村 圭宏

[サブ]
GK 1 金山 準樹
DF 6 前 貴之
MF 20 上里 一将
MF 22 神田 夢実
MF 28 菊岡 拓朗
MF 32 中原 彰吾
MF 44 小野 伸二

監督 バルバリッチ

ここまでの苦難が報われたと思えば

image


昨日の試合は、確かに「劇的」でした。

勿論、カズゴールで大いに盛り上がったものでしたが、チームとして最後まで諦めなかったからこそ、あのゴールに結び付いたのだろうと。

試合前に「逆風を感じた」と表しましたが、水戸にしても監督交代もあって横浜以上に「勝たなければならない」立場にあり、前半から押し気味に掛かってきたのも、その言葉通りになったのかな、と。
そんな中でも辛抱強く戦い、相手のスタミナ切れを待って反攻したものの、なかなかゴールを割れず苦労したところへ、あのカズゴール。

アディショナルタイムでのゴールと言えば、横浜FCもアウェイでのvs大分戦で「痛い目」にあった訳で、その反省も生かして最後まで戦い抜いたのは、この試合で大いに誉めるべきでしょう。

耐えて耐えて勝ったこの試合を、この先にしっかりと繋いでいけたら、この勝利がさらに価値のあるものとなるでしょう。
ここから、本当の反攻の時です。
image

image


p.s.この試合での榎本主審は、至極真っ当なレフェリングでした。基準もブレずに、90分をしっかりと裁いたのは、大いに評価すべきかもしれません。
続きを読む

只今ケーズデンキスタジアム水戸(第20節・vs水戸ホーリーホック)

image


現地、いろいろと「逆風」を感じてます(汗)。
北風がかなり強くて冷たくて、薄着で来た我々サポに文字通りの「洗礼」をかましてくれてます(苦笑)。

そして、審判はあの榎本主審な訳でして、もう。

もっとも、最初からネガティブに考えていては、勝てるものも勝てなくなるので、ここは辛抱に辛抱を重ねて、耐えて勝つ!そんな気持ちでいきましょう。

注目は、昨年水戸でプレイしていた中里。
相手の西ヶ谷新監督に「恩返し」ができるか?
あと、小池もかつては水戸に在籍してた事もあり、こちらも「恩返し」できれば。

前節のvs大宮戦のショックを振り払うためにも、ここは勝ちたいです。

-
2015明治安田生命J2リーグ
第20節vs.水戸ホーリーホック
@K'sデンキスタジアム水戸
●メンバー発表

<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 4 パク テホン
DF 2 野上 結貴
DF 6 中島 崇典

MF 10 寺田 紳一
MF 20 中里 崇宏
MF 24 松下 年宏
MF 7 内田 智也

FW 19 小野瀬 康介
FW 39 大久保 哲哉

[サブ]
GK 1 渋谷 飛翔
DF 27 楠元 秀真
DF 32 永田 拓也
MF 8 佐藤 謙介
MF 14 小池 純輝
FW 9 黒津 勝
FW 11 三浦 知良

監督 ミロシュ ルス

FP:白:白:白
GK:ピンク:紺:ピンク

<水戸ホーリーホック>
[スタメン]
GK 1 本間 幸司

DF 2 田向 泰輝
DF 24 細川 淳矢
DF 17 新里 亮
DF 3 田中 雄大

MF 39 馬場 賢治
MF 8 岩尾 憲
MF 22 内田 航平
MF 10 船谷 圭祐

FW 34 吉田 眞紀人
FW 19 山村 佑樹

[サブ]
GK 21 笠原 昴史
DF 5 金 聖基
DF 6 石神 幸征
DF 20 今瀬 淳也
MF 9 小谷野 顕治
MF 18 白井 永地
FW 11 三島 康平

監督 西ヶ谷 隆之

ぐうの音も出ないとは、この事か……

image

正直、何と言えばいいのか分からないです。
勿論、惨敗という結果は悔しくない訳がないのですが、こちらが不甲斐なかったとかだらしなかったとか、そういうのが無かった(と思う)だけに、個人的に怒りどころもなく、ただ成す術ないと考えるしかなかったです。

結論を言えば、現時点では個でもチームでも、大宮とは差があったという事でしょうか。
認めたくはないですが、現状を受け入れて、その先をめざすしかないのでしょう。
その為にも、一つひとつのプレイの精度を高め、詰めももう一歩強く踏み込み、鍛え上げるしか、解決策はないと考えます。
image


今季の横浜FCは、上位のチーム相手には力差を見せつけられるケースが多いように感じます。
それでも、例年より負けが込んでたりはしてないので、チームとしての潜在能力は然程低くはないのでしょうが、この先を戦い抜くには、更なるスキルアップが求められるでしょう。

この試合が、結果として「いい方向」へのターニングポイントとなってくれれば、この結果が無駄にならずに済むのでしょうが、はたして。
続きを読む

只今ニッパツ三ツ沢球技場(その2・第19節・vs大宮アルディージャ)

image

さて、シーガルズは大和シルフィード相手に2-1で勝ちました。
この後、男子もしっかりと続いて欲しいものですが、相手は首位の大宮。

とりあえず、ムルジャが出てくる前に何とかリードを奪えれば……というところですが、先発じゃないですか(汗)。
あとは、横谷と泉澤をどうやって封じるか。

横浜FCは、前節のvs京都戦とメンバーの変更はなし。
連勝の勢いをぶつけて、首位大宮にどこまで迫れるか。

ここで勝利できれば、上位争いに確実に食い込めるはず。
この試合、モノにしたいです。

-
2015明治安田生命J2リーグ
第19節vs.大宮アルディージャ
@ニッパツ三ツ沢球技場
●メンバー発表

<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 4 パク テホン
DF 2 野上 結貴
DF 6 中島 崇典

MF 10 寺田 紳一
MF 20 中里 崇宏
MF 24 松下 年宏
MF 14 小池 純輝

FW 19 小野瀬 康介
FW 39 大久保 哲哉

[サブ]
GK 26 高丘 陽平
DF 27 楠元 秀真
DF 32 永田 拓也
MF 30 渡辺 匠
MF 8 佐藤 謙介
MF 7 内田 智也
FW 9 黒津 勝

監督 ミロシュ ルス

FP:水色/紺:紺:紺
GK:ピンク:紺:ピンク

<大宮アルディージャ>
[スタメン]
GK 1 加藤 順大

DF 13 渡部 大輔
DF 2 菊池 光将
DF 3 河本 裕之
DF 22 和田 拓也

MF 18 横山 知伸
MF 5 カルリーニョス
MF 17 横谷 繁
MF 39 泉澤 仁

FW 41 家長 昭博
FW 8 ムルジャ

[サブ]
GK 21 塩谷 仁史
DF 28 福田 俊介
DF 27 今井 智基
MF 15 大山 啓輔
MF 10 渡邉 大剛
FW 14 清水 慎太郎
FW 11 播戸 竜二

監督 渋谷 洋樹

只今ニッパツ三ツ沢球技場(その1)

image

今日は、シーガルズの試合とのダブルヘッダーです。

相手は、大和シルフィード。
まずは、シーガルズの勝利を願います。

今季初の連勝!

image

image


終盤の失点はいただけないものではありますが、試合全般で言えば、「勝ち点3奪取」の目的は達成できて、十分なものだと思います。

京都のポゼッションをしっかりと耐え、多くないチャンスを生かしたように、抜け目なく勝ち切る力を発揮できたと言え、今後上位クラブ相手でも強かに戦う自信になったと感じています。

少しずつ、持てる力を出し切れるようになり、夏場に向けて追い込みをかける態勢が整った時こそ、横浜FC反攻の時。
この試合が、そのきっかけだと思うよう、次の試合に繋げていきたいです。

ともかく、今日は無理してでも西京極まで行った甲斐がありました。
選手及びスタッフの皆様、お疲れ様でした。


続きを読む

只今西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(第18節・vs京都サンガF.C.)

image

日帰りで西京極まで来ました。

さて、今季初の連勝をこの西京極でできるかどうか。
相手は、奥川がザルツブルク移籍前の最後の試合だそうですが、そんな事情には構ってられません(苦笑)
ただ、奥川だけでなく、大黒とか駒井もいる訳で、野上とテホンを軸に守備陣がどれだけ防ぎきれるかが、この試合の鍵ではないかと。

とにかく、勝ちにいきましょう。


-
2015明治安田生命J2リーグ
第18節vs.京都サンガF.C.
@西京極陸上競技場
●メンバー発表

<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 4 パク テホン
DF 2 野上 結貴
DF 6 中島 崇典

MF 10 寺田 紳一
MF 20 中里 崇宏
MF 24 松下 年宏
MF 14 小池 純輝

FW 19 小野瀬 康介
FW 39 大久保 哲哉

[サブ]
GK 26 高丘 陽平
DF 27 楠元 秀真
DF 32 永田 拓也
MF 30 渡辺 匠
MF 8 佐藤 謙介
MF 7 内田 智也
FW 9 黒津 勝

監督 ミロシュ ルス

FP:白:白:白
GK:グレー:グレー:グレー

<京都サンガF.C.>
[スタメン]
GK 33 山田 元気

DF 2 菅沼 駿哉
DF 20 バヤリッツァ
DF 24 内田 恭兵
DF 30 石櫃 洋祐

MF 7 駒井 善成
MF 10 原川 力
MF 22 磐瀬 剛
MF 29 奥川 雅也

FW 9 ダニエル ロビーニョ
FW 31 大黒 将志

[サブ]
GK 34 土井 康平
DF 3 山口 智
DF 26 下畠 翔吾
MF 14 山瀬 功治
MF 23 和田 篤紀
FW 13 宮吉 拓実
FW 17 有田 光希

監督 和田 昌裕

課題は課題として、喜びは喜びとして

image

image

南のビッグセーブに、“ジャンボ”大久保のハットトリック達成で、横浜FCが今季初の逆転勝利。

ただ、内容としては、素直に喜べるものなのか、反省点も多く見られたのが、今後への懸念材料かと。
DFラインでは、出場停止のテホンの代わりに楠元が出てましたが、岐阜のレオミネイロの「引き立て役」になってしまった?など、いいところが見られず。また、野上との連携も上手くいかず、そこを高地に見抜かれてましたかね。
DFだけでなく、中盤からの押し上げも今一つで、もう少し中里が主体的に動いて横浜FCペースに持ち込みたかったところ。中盤からのチェックが不十分なところが、今の横浜FC守備陣の「泣き所」で、ここをもう少し改善しないと、今より上位を狙うのに心許なく感じられます。

一方、大久保のハットトリックは、決定力不足に泣くチームを鼓舞する上でも、十分に意義あるものかと。
もっとも、岐阜のDF陣が横浜FC以上にダメダメ(汗)なのもありますが、「決めるべき人が決めた」というのは、チームの雰囲気をいい方向に導いたものと言えるでしょう。
あとは、大久保以外の選手も、どんどんと続いて欲しいものです。特に、黒津。本人もなかなかゴールを決められず悔しさを露にしてましたが、きっと近いうちにやってくれる。そう思いたいです。

ともかく、前節の敗戦からの「切り替え」は成功と言って良く、今後への繋ぎとして、この試合の勝利を(反省点も込めて)生かしていきたいところです。
続きを読む
プロフィール

負け犬F

横浜FCサポしてます。三ツ沢とか横浜FCの試合に出没することが多々。たまに競馬場やJFL等の試合会場にも出没したり。
「本館ブログ」の“Ali della liberta (in Stadio)”もよろしくお願いします。

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ